Weekly Meeting Program今週の例会
東京ピースウィングロータリーEクラブ 例会
第541回 会長の時間 President's Message #541
(English follow Japanese)
ロータリアンのみなさま、ゲストの皆様、こんにちは(こんばんは)
今年度会長の田嶋です。
みなさまは今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?私は1泊2日で北九州・小倉に行ってまいりました。小倉は飛行機でも新幹線でも行けますが、北九州空港から街中までのアクセスが少し遠いので、新幹線を使うことが多いです。なるべく混まない時間のチケットを取ろう、のぞみ1号(東京駅午前6時発)に乗りましたが、早朝にもかかわらず、ほぼ満席でした。さすがはゴールデンウィークですね。
最近関東に進出した「資さんうどん」は北九州のソウルフード!
5月はロータリーの「青少年奉仕月間」です。
ご存じの方は多いと思いますが、ロータリーには5つの奉仕部門があります。「クラブ奉仕」「職業奉仕」「社会奉仕」「国際奉仕」、そして2010年に5つ目の奉仕部門として正式に加えられたのが「青少年奉仕」です。それ以前は「新世代奉仕」と呼ばれており、実質的にこの分野の奉仕活動も行われておりましたが、正式に奉仕部門として定められたのは、意外と最近の話になります。歴史の長いクラブの中には、現在も「新世代奉仕委員委員会」を持っているクラブがあるそうですが、多くのクラブでは「青少年奉仕委員会」に変更になっております。
青少年奉仕には、例えば下記のプログラムが含まれています。
・インターアクト(高校生)
・青少年交換(高校生)
・RYLA(主に20代)
・インターンシップ(高校生)
また、ローターアクト(もともとは20代が対象)も以前は青少年奉仕プログラムの一部でしたが、制度の変更に伴って青少年奉仕委員会からは現在は独立しています。
ロータリーの青少年へ取り組みの歴史は長く、1920年代には青少年交換がスタートし、その後インターアクト(1962年)、ローターアクト(1968年)、RYLA(1971年)と、主要なプログラムが次々と公式に採択され、世界中に広がっていきました。
青少年奉仕は先ほどの一覧を見ればわかるように10代~20代の若者を対象にしたプログラムです。下世話なことを言えば、ロータリーが彼らに投下した資金や労力が実際に社会に還元されるようになるまでには、相当な時間がかかることは想像に難くないと思います。ロータリアンとなる平均年齢や実際に活動できる時間的、金銭的余裕を持てるかということを考えると、青少年奉仕の各プログラムへの参加者が、将来ロータリアンとして戻ってくる可能性はとてつもなく低いでしょう。それでもロータリーは社会をよくするための投資として、青少年奉仕に多くの力を注いでいます。
今年度の当クラブのターゲットは「未来への種をまこう」です。青少年奉仕プログラムはまさに、未来への種をまく事業です。すぐに参加することは難しいかもしれませんが、機会があれば是非青少年奉仕プログラムに関心を持ってください。
何を隠そう、私自身が青少年交換プログラムOB(ローテックス)です。実はローテックスロータリアンは当地区にもそれなりにおり、クラブを越えたつながりもあります。青少年交換プログラムはおすすめですよ!
Hello (Good evening) Rotarians and guests!
I am TAJIMA Ryoichi, this year's club president.
How did you spend this year's Golden Week? I spent one night in Kokura, Kitakyushu. Kokura can be reached by air or by Shinkansen, but since it is a bit far from Kitakyushu Airport to the city center, I often take the Shinkansen. I tried to get a ticket for a less crowded time, and took the Nozomi No. 1 (departing from Tokyo Station at 6:00 a.m.), but despite the early morning, the train was almost fully booked. It was indeed Golden Week.
"Suke-san Udon,” which has recently expanded into the Kanto region, is Kitakyushu's soul food.
May is Rotary's “Youth Service Month."
As many of you know, Rotary has five Avenues of Service: Club Service, Vocational Service, Community Service, International Service, and, in 2010, Youth Service was officially added as the fifth Avenue of Service. Before that, it was called “New Generations Service,” and while there had been substantial service activities in this area, it is surprisingly recent that it has been officially designated as an Avenue of Service. Some clubs with a long history still have a “New Generations Service Committee,” but many clubs have changed to a “Youth Service Committee."
Youth Service includes the following programs, for example
- Interact (high school students)
- Youth Exchange (high school students)
- RYLA (mostly for 20-somethings)
- Internships (high school students)
Rotaract (originally for 20-somethings) was also formerly part of the Youth Service program, but is now independent of the Youth Service Committee due to system changes.
Rotary's commitment to youth has a long history, beginning with Youth Exchange in the 1920s, followed by Interact (1962), Rotaract (1968), and RYLA (1971), with major programs being officially adopted one after another and spreading throughout the world.
Youth Service, as you can see from the previous list, is a program for young people in their teens and twenties. In a condescending way, it is not hard to imagine that it takes a considerable amount of time before the money and effort that Rotary invests in them actually starts to pay off in society. Considering the average age of Rotarians and their ability to afford the time and money to actually participate, the likelihood that participants in the Youth Service programs will return as Rotarians in the future is incredibly low. Nevertheless, Rotary is putting a lot of effort into Youth Service as an investment in the betterment of our society.
Our club's target this year is “Let's Seed for the Future." The Youth Service program is truly a Seeds for the Future project. It may be difficult to get involved right away, but if you have the opportunity, please take an interest in the Youth Service Program.
I am a Youth Exchange alumnus (Rotex) myself. In fact, there are a good number of Rotex-Rotarians in our district, and we have connections beyond our clubs. I highly recommend the Youth Exchange program!